
スピーカーの自作!作り方や自作例、部品・キット紹介
ブックシェルフより更に小さい、デスクトップ向けのこだわりスピーカーを作りました。 大型スピーカーが廃れてしまい、ブ...

ブックシェルフより更に小さい、デスクトップ向けのこだわりスピーカーを作りました。 大型スピーカーが廃れてしまい、ブ...

ハイレゾアンプに続き、デスクトップ向けの高性能DACアンプを作ることになりました。 Apple Music や A...

PIC32MZ を使って、ハイレゾ対応の USB Audio I/F を作ることができました。 TQFP-64pi...

トランスミッター専用の高性能FM受信機を作りました。 今では珍しくもないDSP FMラジオICを利用したものですが...

ハイレゾアンプを作ってみたら音が良すぎました。 Amazon Music HD が始まって早一年。今のところ、大い...

電子工作の世界でも「こんな使えるアイテムがあったのか! もっと早く買っておけば良かった!」と思うものはたくさんあります。...

小ネタですが、表面実装ICの取り外しかたをご紹介します。 2方向の8ピンパッケージくらいなら、両側にハンダを盛って...

今では、普通の製品に組み込まれているのと何ら変わらないプリント基板を、個人でも、格安で、いとも簡単にオーダーメイドできて...

見た目と省スペースに最もこだわった、実用的なAM/FMラジオを自作します。 既製品にも劣らない見た目の良いラジオを...

先日、オンキョーのホームAV事業がSound United社に譲渡されるというニュースが飛び込んできました。 オン...

ひょんなことから、I2SのデータをWiFiで飛ばせないかという要件が出てきました。 そこで、今や電子工作の間でもよく知...

サンハヤトのスルピンキットを使うと、スゴイ?回路が作れます!? にもかかわらず、スルピンキットの活用例を見かけるこ...

電子工作での赤外線LEDの使いみちとしては、リモコンや赤外線カメラで使う赤外線LEDライトなどがありますが、多分リモコン...

少々小ネタですが、当方の中では簡単ながらとても重宝する実用作品のベスト3に入るモノなので、プチ電子工作シリーズとしてあえ...

ソフトウェアラジオは、ストレートやスーパーラジオなんかとっくの昔に作った電子工作の中上級者が、次に取り組むラジオの一つと...